お問い合わせ
ご不明な点やお困りの点ががございましたら、
どうぞお気軽にご連絡ください。
![]()
OVERVIEW
医療機関名 やまと在宅診療所郡山
開 設 者 医療法人社団やまと 理事長 田上 佑輔
管 理 者 院長 毛利 晃大
診 療 科 目 内科、外科
・保険医療機関
・生活保護法指定医療機関
・指定自立支援医療機関(精神通院医療)
・難病指定医療機関
・情報通信機器を用いた診療に係る基準
・時間外対応加算1
・がん性疼痛緩和指導管理料
・在宅療養支援診療所(3)
・在宅医療DX情報活用加算
・在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
・在宅がん医療総合診療料
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
明細書には、行われた検査・処置の名称や、使用した薬剤の名称が記載されますので、その点ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、その旨お申し出ください。
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いております。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、有効成分が同じ複数の医薬品が選択でき、提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点がありましたら当院職員までご相談ください。
また、令和6年10月より後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある医薬品について、医療上の必要性がある場合等を除き患者様が先発医薬品の処方を希望する場合は、特別の料金をご負担いただきます。
この機会に、後発医薬品のご利用をお願いいたします。
※一般処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分の名称」を処方箋に記載することです。
当院では以下の項目について実費の負担をお願いしております。
なお、「介護料」「衛生材料費」等の、治療(看護)行為及びそれに密接に関連した「サービス」又は「物」についての費用の徴収や、「施設管理費」「雑費」等の曖昧な名目での費用の徴収は、認められておりません。
ご不明な点がありましたら診療所までお問合せください。
こちらから「居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導 重要事項説明書」をご覧いただけます。